1 2009年 01月 22日
学力も体力も全国トップクラス―。文部科学省が21日公表した「全国体力・運動能力、運動習慣調査」で、秋田県の小中学生が全国学力テストに続く好成績を収め、文武両道に秀でていることが明らかになった。 共通するのは、全国平均を上回る朝食摂取率の高さと睡眠時間の多さ。県教委の担当者は「『早寝、早起き、朝ご飯』の実践が学力、体力両面とも底上げしているのではないか」と分析する。 少子化で学校の統廃合が進み、小中学生は自転車やバス通学を余儀なくされている。徒歩通学の割合は全国平均を下回り、通学で足腰を鍛えているのは都会の方だ。 「体格はいいが、体力はないが秋田県の定番だった」と県教委。平成13年度から小学校で授業前、休み時間の持久走などを日課にしたことなどが結果に表れた。 神居隆教育次長は「保護者や地域が、スポーツ少年団や運動部活動に熱心。かといって運動に偏ることなく、勉強とバランスを保っているところがすごい」と絶賛する。 学力テストでは、市町村別成績の公表問題に揺れた秋田県。県教委は体力調査も市町村に自主公表を促す考えで、寺田典城知事も「オープンにして、たたえ合う姿勢が重要」と公表を求めた。 平成21年1月22日6時12分 河北新報 “文武両道”秋田 体力調査も公表? ▲
by unkotamezou
| 2009-01-22 06:12
| 教育 學問 書籍
2009年 01月 12日
石川県加賀市の時代劇テーマパーク「加賀百万石時代村」(休園中)の敷地内に7月、日露戦争で活躍した日本海軍の戦艦「三笠」が実物大で復元されることになった。高さ約50メートルのマストや司令塔などの内装を忠実に再現し、NHKが今年秋から23年秋にかけて放送予定のスペシャルドラマ「坂の上の雲」(司馬遼太郎原作)のロケにも使われる。テーマパークは6月中旬に再オープンの予定で、“新生時代村”の目玉として注目を集めそうだ。 「加賀百万石時代村」は平成8年にオープンしたが入場者が減少し、18年から休園。経営権を取得した「大江戸温泉物語」(東京都)が再建を検討する中、多くの加賀市出身者が三笠の乗組員として戦ったことが判明。NHKドラマと連動し、ロケを誘致すれば入場者増も見込めるとみて、三笠の復元を決めた。 三笠は明治35年に英国で建造され、全長131・7メートル。日露戦争では東郷平八郎司令長官や「坂の上の雲」の主役の1人である秋山真之参謀が乗鑑し、連合艦隊の旗艦として活躍した。38年の日本海海戦ではロシア・バルチック艦隊と戦い、勝利に貢献。現在は神奈川県横須賀市に記念鑑として保存されている。 今回復元されるのは、船首から約100メートルの部分。月内にも着工、7月中ごろの完成を予定している。NHKロケは今年末から約70日の予定で、撮影見学などのイベントも開かれる。大江戸温泉物語は「日本人が近代国家建設に向けて歩み続けてきた時代を感じ、これからの日本を考えるきっかけにしてほしい」と話している。 平成12年1月12日19時46分 産経新聞 休園テーマパークに戦艦三笠を復元 ▲
by unkotamezou
| 2009-01-12 19:46
| 歴史 傳統 文化
1 |
リンク
カテゴリ
以前の記事
2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 05月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|