人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ
足湯で心臓血管機能が改善
移植待機患者 ポンプ機能の負担軽減か

 「足湯」による温熱治療で、心臓移植を待つ患者の心臓血管機能が改善することが、国立循環器病センター(大阪府吹田市)の研究でわかった。

 体の深部の温度が上がって末梢血管の血流がスムーズになることで、心臓のポンプ機能への負担が軽減するらしい。

 駒村和雄・心臓動態研究室長は、これまでに、全身浴のできない20~40歳代の移植待機患者4人に対して、温かい蒸気の出る「足湯」装置を使い、42度で15分間温め、30分間保温する治療を2週間行った。

 最も効果があったのは、重症の拡張型心筋症で人工心臓を装着した20歳代の男性で、足湯治療により、心筋に酸素や栄養を送る血管の広がりやすさ(血管内皮機能)が正常値まで改善した。さらに、心臓が血液を送り出す能力も向上して、左心房の内径が縮小、リハビリで歩く速度も速くなったという。

 別の40歳代の男性も、血管内皮機能が正常値になり、「夜に熟睡でき、不安感が消えた」と話す。

 効果があった2人はいずれも、足湯治療後、深部の体温が、約1度上がった。

 駒村室長は「足湯は、血管の機能を改善して、従来の薬物治療を後押しする効果がある。心臓にも効果があるのか研究を積み重ねて検証していきたい」と話している。

拡張型心筋症

 心筋の収縮力が弱まり、体に必要な量の血液を送り出すことができなくなる病気。結果的に心臓が拡張し、心不全に陥る。原因には、心筋に血液を送る冠動脈の機能悪化や、ウイルス感染症などがある。20~60歳の人に多く発症し、患者数は男性が女性に比べ3倍多い。

19年11月25日 読売新聞

足湯で心臓血管機能が改善
by unkotamezou | 2007-11-25 09:44 | 自然 生活 社會 医療